みといな企画のブログ。 みといな企画についてと、旅、鉄道、写真について語ります。 また、イベント等の告知もこちらで行います。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
1列目はステージ中央にあるだけで、実質は最前列と同じ。
開演前に何人かはステージ前で記念撮影したり、
「ひさしぶり~!」
とワイワイ話していた。
初参加なので、知り合いはいない。
でも、ブログで見かける方はちらほら。
心屋仁之助さんの弟?みたいな方もいた。
次回お会いした時は、声をかけよう。
「ど~も~、こんばんわ~、心屋仁之助です!」
客席の真ん中あたりから登場。
客席の中を歩いて、ステージへ。
「福岡!」
客席から手が上がる。
「佐賀!」
九州のあちこちから、この講演会に参加したのがわかる。
「沖縄!」
結構上がる。
「本州!」
ちょっと少ないけど手が上がる。
まあ、下関あたりから来る人もいるだろうし。
「あ、本州から来る人は金持ち、ですから」
基本、撮影は禁止。なのが…。
「撮影、OKです。画像をSNSに発信して、『この講演会はスゴイ』と伝えてください!」
やったあ!
こちらの画像、ぢんさんのブログに採用されました!
ミラクルなことは続きます。
まずは、この会場に来て下さったことへの最大限の感謝の言葉。
「よく、来てくれました!ありがとう!」
「私に会った方は幸せになれます!」
当日券も売れて、会場には1,300人集まったらしい。
なんだかんだで、会場に行けて、同じ空気を吸っている…。
「はじめて、生で会った人!」
たくさんの手が上がった。
皆さんは、いろんな道を走って、
「がんばる教」を信じて頑張って、
最後に、
ブレーカーが落ちた、ということは強制終了です。
では、前者(飛ばない族)と後者(飛ぶ族)について。
飛ぶ族の特徴を…。
「エレベーターのドアに挟まる」
「気が付いたら、4時」。
ここにいる皆さんは、すでに幸せです!
なので、この後、ヤなことがおきます!
「体に、謎のアザがある」
これって、うちの嫁ハンや。
「ここまで、質問を聞いても、自分が飛ぶ族か、飛ばない族か、わからない」
「えっと、どこまで読んだっけ?」
字が小さいのか、読みづらそうでした。
次回は、文字サイズを大きくするか、一つの項目ごとに、色を変えるか…?
飛ぶ族は、ボタンを押してしばらくすると止まるシャワーのようなもの。
飛ばね族は、カランで、ひねったら、水が出っぱなし。最後に止める。
「宇宙と交信している」
…?
しているかな?
あ、してた!
星川宇宙さんと、更新してた!
え、そういう意味では、ないの?
この、飛ぶ族、飛ばない族はなみぃさんが、作ってくれました。
え?
この会場に来ているんだ!
ブログはこちら。
魔法の言葉タイム。
上を見たのに、シャンデリアの存在は気にならなかった…。
けど、飛ぶ族だな…。
後になって、ブログでシャンデリアの画像を上げている人を見て、撮影しとけばよかった…。などと考えてしまう。
「ぢんさんの靴がピッカピカ!」
の写真、撮っておけば良かったか?
「魔法の言葉を言って、涙が出なかった人。実はもう、幸せなんですよ」
これを聞いて、ウルウル。
お金は、節約して、我慢しても、消えて行きます。
楽しいことに使っても、消えて行きます。
どうせ、消えてしまうのなら…。
楽しいことに使いましょう。
いい人になろうと頑張っても、嫌われます。
好き勝手なことやっても、嫌われます。
どうせ、嫌われるのなら…。
心に…
なぜ、ギターで歌っている写真が多いかって?
それはね…。
講演内容を一生懸命、メモしていたからさっ!
メモ、読み返しても、何書いてあるか、よくわからん。
よ~く、頑張ったね~♪
実は、この画像も、ぢんさんのブログで採用されました。
最近気づきました。ごめんなさい。
カッコよかったよ~♪
最後に長~い一礼。
ありがとうございました!
この後も、ミラクルがありまして。
会場の都合で、ハイタッチをしない、ということでしたが、
会場を後にするぢんさんに、ハイタッチ、できました!
隣のさやかさんは、Beトレで使った、マイク型ボールペンを向けていました。
講演会が終わってから、なみぃさん、発見。
写真撮らせていただきました。
笑顔が素敵。
この方が、飛ぶ族の研究家。
この後、博多駅まで歩く。
中洲あたりでは、ジャズのイベントをやっていた。
博多発21時48分の快速に乗る。
折尾駅に着いたのは22時37分。
嫁ハンに車で迎えに来てもらうようにしていたが、来ない。
電話した。
「あ…寝てた」
寝てたんか~い!
新品価格 |
新品価格 |