みといな企画のブログ。 みといな企画についてと、旅、鉄道、写真について語ります。 また、イベント等の告知もこちらで行います。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
入り口近くで開場を待っていると。
ひらっちさんの姿が。
「ひらっちさんですね!ブログ、見てます」
握手した。
「ありがとう、楽しんで行ってね!」
いきなり声をかけられたのに、なんてにこやかな神対応。
開場は15時からだったが、かなり人が集まっているので、少し早めに入場を開始した。とてもありがたい。
会場へ入ると、、ウエルカムドリンクがあった。
ご来場のお客様全員にドリンクのプレゼント。
ぢんさん、ありがとうございます。
迷わず、缶ビールを受け取る。
キンキンに冷えている。
呑みたい!
心屋認定講師などの花がたくさん。
ブログで目にする方数名の名前があった。
チケットはギリギリで買ったので、最後尾。
後ろを見ると…。
開始まで時間があるので、ステージの近くへ。
いがぐりこ様、を見つけた。
「いがぐりこ様ですね?ブログ見てます!」
声をかけるのに成功。
あと、しんじゅさんにもあいさつ。
結局、あいさつで来たのは3人だけ。
15時30分。ついにはじまった。
「光りものの使用は禁止です…が、ロビーで販売しているので、そのグッズの使用は良識の範囲内で、いいですよ」
「え~。カメラの撮影、録音などはお断りしています…が。撮影してもいいですよ。どうせ綺麗に写らないし。撮れるもんなら、撮ってみい」
スタッフか係員の放送かと思ったら、ぢんさんの声だった。
(え?いいの)
では、お言葉に甘えて…。
リュックから三脚を取り出し、デジカメをセット。
雰囲気が楽しめれば幸いです。
![]() |
新品価格 |
1列目はステージ中央にあるだけで、実質は最前列と同じ。
開演前に何人かはステージ前で記念撮影したり、
「ひさしぶり~!」
とワイワイ話していた。
初参加なので、知り合いはいない。
でも、ブログで見かける方はちらほら。
心屋仁之助さんの弟?みたいな方もいた。
次回お会いした時は、声をかけよう。
「ど~も~、こんばんわ~、心屋仁之助です!」
客席の真ん中あたりから登場。
客席の中を歩いて、ステージへ。
「福岡!」
客席から手が上がる。
「佐賀!」
九州のあちこちから、この講演会に参加したのがわかる。
「沖縄!」
結構上がる。
「本州!」
ちょっと少ないけど手が上がる。
まあ、下関あたりから来る人もいるだろうし。
「あ、本州から来る人は金持ち、ですから」
基本、撮影は禁止。なのが…。
「撮影、OKです。画像をSNSに発信して、『この講演会はスゴイ』と伝えてください!」
やったあ!
こちらの画像、ぢんさんのブログに採用されました!
ミラクルなことは続きます。
まずは、この会場に来て下さったことへの最大限の感謝の言葉。
「よく、来てくれました!ありがとう!」
「私に会った方は幸せになれます!」
当日券も売れて、会場には1,300人集まったらしい。
なんだかんだで、会場に行けて、同じ空気を吸っている…。
「はじめて、生で会った人!」
たくさんの手が上がった。
皆さんは、いろんな道を走って、
「がんばる教」を信じて頑張って、
最後に、
ブレーカーが落ちた、ということは強制終了です。
では、前者(飛ばない族)と後者(飛ぶ族)について。
飛ぶ族の特徴を…。
「エレベーターのドアに挟まる」
「気が付いたら、4時」。
ここにいる皆さんは、すでに幸せです!
なので、この後、ヤなことがおきます!
「体に、謎のアザがある」
これって、うちの嫁ハンや。
「ここまで、質問を聞いても、自分が飛ぶ族か、飛ばない族か、わからない」
「えっと、どこまで読んだっけ?」
字が小さいのか、読みづらそうでした。
次回は、文字サイズを大きくするか、一つの項目ごとに、色を変えるか…?
飛ぶ族は、ボタンを押してしばらくすると止まるシャワーのようなもの。
飛ばね族は、カランで、ひねったら、水が出っぱなし。最後に止める。
「宇宙と交信している」
…?
しているかな?
あ、してた!
星川宇宙さんと、更新してた!
え、そういう意味では、ないの?
この、飛ぶ族、飛ばない族はなみぃさんが、作ってくれました。
え?
この会場に来ているんだ!
ブログはこちら。
魔法の言葉タイム。
上を見たのに、シャンデリアの存在は気にならなかった…。
けど、飛ぶ族だな…。
後になって、ブログでシャンデリアの画像を上げている人を見て、撮影しとけばよかった…。などと考えてしまう。
「ぢんさんの靴がピッカピカ!」
の写真、撮っておけば良かったか?
「魔法の言葉を言って、涙が出なかった人。実はもう、幸せなんですよ」
これを聞いて、ウルウル。
お金は、節約して、我慢しても、消えて行きます。
楽しいことに使っても、消えて行きます。
どうせ、消えてしまうのなら…。
楽しいことに使いましょう。
いい人になろうと頑張っても、嫌われます。
好き勝手なことやっても、嫌われます。
どうせ、嫌われるのなら…。
心に…
なぜ、ギターで歌っている写真が多いかって?
それはね…。
講演内容を一生懸命、メモしていたからさっ!
メモ、読み返しても、何書いてあるか、よくわからん。
よ~く、頑張ったね~♪
実は、この画像も、ぢんさんのブログで採用されました。
最近気づきました。ごめんなさい。
カッコよかったよ~♪
最後に長~い一礼。
ありがとうございました!
この後も、ミラクルがありまして。
会場の都合で、ハイタッチをしない、ということでしたが、
会場を後にするぢんさんに、ハイタッチ、できました!
隣のさやかさんは、Beトレで使った、マイク型ボールペンを向けていました。
講演会が終わってから、なみぃさん、発見。
写真撮らせていただきました。
笑顔が素敵。
この方が、飛ぶ族の研究家。
この後、博多駅まで歩く。
中洲あたりでは、ジャズのイベントをやっていた。
博多発21時48分の快速に乗る。
折尾駅に着いたのは22時37分。
嫁ハンに車で迎えに来てもらうようにしていたが、来ない。
電話した。
「あ…寝てた」
寝てたんか~い!
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
3徹夜勤務が、無事終わった。
心屋仁之助さんのブログによると、
なになに、当日券は16時30分から販売開始とな。
帰宅して、11時過ぎに寝る。
このまま疲れがたまって、夕方まで寝てしまったら、講演会は諦める。
さわやかに、目覚めたら、福岡へ行く!
気持ち良く目覚めた。
気が付いたら4時。
ではなく、14時。
やったあ!
福岡へ行こう!
当日券は500円高い。
折尾から博多までの特急券(510円)を買わなければ、大丈夫。
折尾駅14時35分発の快速荒尾行きに乗る。
博多には15時22分の到着。
「一風堂のラーメン食べたい!」
体の素直な要求に従って、博多シティのくうてんへ。
食事の時間帯から外れている15時すぎ。
15時までに間に合えば、ランチセットを楽しめたが、今回のメインはラーメンではない!
赤丸を注文。
ニンニク(無料)も入れた。
白ご飯はお代わり自由なのでしっかり、お代り。
食べ終わると16時。
博多駅からアクロス福岡まで歩いて行ったら、16時30分を過ぎてしまう…。
地下鉄で移動。
確か、地下鉄天神駅から中洲川端方面寄りにアクロス福岡、あったよな…。
ホームに降りて、一番後よりの車両へ。
地下鉄車内でフェイスブックを開くと、心屋仁之助さんのライブ映像が。
おしい。画面が真っ黒で見えない。
16時13分地下鉄天神駅に到着。
地下通路がアクロス福岡まで直結していた。
トイレへ。
ライブ映像が見えた!
なぜ、トイレで見たのか…の詳しい事情は省略。
当日券を販売する窓口へ。
3人ほど並んでいて、4番目だった。
あまり、並んでいなかった。
16時30分。窓口が開いた。
先頭に並んでいた人は、
「前売りを買っていたのですが、チケットを紛失しまして…」
そんな、やり取りで時間がかかっていた。
待っていると、ひとりの女性に声をかけられた。
「よければ、前売りチケット買いません?」
「え?前売り価格でいいんですか?ありがとうございます!」
5000円をあっさり財布から取り出して、チケットを入手。
とても数千円でやりくりして、
「お金がない!」
と言い続けているとは思えないくらいの、見事な払いっぷり。
やったあ!
「周りが女性だらけですけど」
いや、それ、うれしい!
あらためて、チケットを見ると…。
ほとんど、前!
至近距離だ!
チケットくださった方、有難うございます!
そして、心屋仁之助さん登場。
「握手してください!」
握手、できました!
しかも握手の反対側の手にはアイフォン。
ライブ映像放送中でした。
後で、動画を見たら、写っていました。
握手の瞬間。
あれ~、当日券のところ、あんまり並んでないの?
今なら、心屋仁之助さんから、当日券が買えますよ!
チケットが確保できて一安心。
18時の開場まで一時間以上あるので、ちょっと散策。
すぐそばの水鏡天満宮と、福岡市赤煉瓦文化館を見学。
神社では、これまでのラッキーに対してのお礼を報告。
17時30分頃に再び、アクロス福岡の入り口前に戻った。
だんだん、人が多くなってきた。
開演前に心屋仁之助さんが流していたライブ映像です。
32分15秒あたりで、握手している様子が映っています。
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |